2014年05月20日

資産形成、どうやってますか?

こんにちは。Taraco(@Taracomom)です。

突然ですが、資産形成ってどうやってますか?
積立貯金?財形貯蓄?投信積立?

Taracoは色々手を出しているのですが、割合としてはこんな感じです。

1. 普通預金・・・・・35%
2. FPに任せて運用(投資信託)・・・・・45%
3. 投信積立(自分で)・・・・・5%
4. 株式投資・・・・・5%
5. FX・・・・・5%
6. HSBC口座に貯金・・・・・4%
7. 田中貴金属で純金積立・・・・・1%



スポンサード リンク




買ったはいいけどまだ読んでないFP3級のテキスト・・・


FPに運用を任せるってどういうこと?

FPに任せての運用は、あまりやっている方も多くないのではないでしょうか。
Taracoは独身の頃から、独立FPに資産形成を依頼しています。
最初は怪しいかも・・・と思いましたが、丸2年経った現時点で、FPに任せている資産は約100万円増えました。自分で資産運用してもそこまでは増えないので感謝しています。

PWM証券という証券会社に口座を開き、投資信託を購入しています。

外国債券の投資信託をメインに保有し、その分配金と月2万円を合わせたお金で株式に投資する投資信託を積み立てています。

FPへの依頼料は支払っていません。
その代わり、PWM証券は他のネット証券ならばノーロード(購入手数料無料)で買える投資信託でも3.15%などの購入手数料を取ります。それらがFPの収入になるようです。

自分でもネット証券でノーロードで購入できる投資信託なのに、手数料を払って買うのもばかばかしいのですが、アドバイス料だと思って購入しています。
(自分でもSBI証券などで似たような投資信託を購入しています)

ただ誤解してほしくないのは、必ずしも常にプラスなわけではなかったということ。今でこそプラスですが、最初の1年間はマイナス40万円くらいでした。ドル建ての債券ファンドが多くを占めているので、円高に弱いのです。しかしTaracoは今後長期的には円安が進んでいくと考えているので、さほど焦りはしませんでした。(ウソ。内心ヒヤヒヤしてました 笑)


医療保険やがん保険、収入保障保険もFPにお任せ

Taracoは保険もFPにアドバイスをもらって加入しました。(医療保険はもともと入っていたものから乗り換えました)
これもFPは仲介手数料を保険会社からキックバックとしてもらっているはずです。したがってすべてを鵜呑みにするのはよくありませんが、Taracoは必要だと思ったので入りました。

おかげで私やオットに万が一のことがあっても、毎月20万円くらい入りますので、ムスメは大学に行けるでしょう。障害年金や寡婦年金などだけでは十分ではないので、こういった保障は大切だと思っています。

いつかTaracoがどんな保険に入っているのか、記事にしてみたいと思います。

保険は入れるうちに入っておいたほうがいいです。
FPも仲介手数料の高い保険を勧めてくる可能性がありますから、自分でも調べた上でアドバイスをもらうのが賢明です。

人気の保険ランキング【価格.com 保険】だと51社の比較ができるので、勉強になります。




マネックス証券社長の内藤忍氏の資産形成についての本は基礎がしっかりしていて勉強になります。

こちらもおすすめ。



+++
ワーママさんに有益なブログがいっぱい♪


スポンサード リンク

posted by Taraco at 11:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。