共感したブログがありました。
私は子どもに「頭がいいね」なんて言わない(はなこのブログ。)
Taracoは両親に愛情をかけて育ててもらったと思いますし、そのことをとても感謝しています。
ただ、Taracoの両親は私の努力をほめることはあまりしませんでした。
というか、正直あまりほめられたことがありませんでした。
スポンサード リンク
ほめられたかった、注目を浴びたかった子供時代

Taracoは自分で言うのも何ですが、成績の良い子供でした。
小学生の頃は100点が当たり前。まぁ小学生ですから大して難しい問題も出なかったのですが。
でもね、100点を取りすぎるとそれが当たり前になってしまい、ほめてもらえないのです。
Taracoの家は100点を取るとお小遣いがもらえたので、
「お母さん、100点取った!」
とテストを見せても、母の機嫌が悪いと
「なに?お小遣いならあげないわよ」
みたいな反応をされて悲しかった。
100点ではほめてもらえないので、ちょっと付加価値のある解答を書いて花マルをもらったり、先生に赤ペンで良いコメントをもらったりして、なんとかほめてもらうポイントを稼ごうとしていました。
でもなかなかほめてもらえない。
一度、母の前で100点のテストを投げ出して泣いたことがあります。
「Taracoはほめてほしいの!」
って。
小学校高学年になるとちょっとひねくれてしまい、わざと悪い点数を取ったり、悪いことをして注意を引こうともしました。
でも怒られるのが嫌だったのでやめました。
ヘタレです。
でも、そのくらい親にほめてほしかった。
Taracoの頑張りを認めてほしかったのです。
血のにじむ努力も運が良かったとされた大学合格

第一志望の大学に受かったときも、ほめてはもらえませんでした。
受験中は毎日10時間以上勉強して、相当頑張ったのに。
そしてショックだったのは、知人が私の大学合格についてすごいわねーと言ったときの母の反応です。
「すごくなんてないわ。単に運が良かっただけなのよ」
運?!運なわけないでしょ。
鼻血出して失神(というかいきなり床に倒れて爆睡)するまで勉強してたのに、なんで努力を認めてくれないの?!
母は謙遜しただけかもしれません。
でも、Taracoにはかなり堪える言葉でした。
この発言については、Taracoの努力を知る兄弟から母はソッコーでたしなめられていましたが。
努力を認められないと頑張りすぎて疲れてしまう子に
Taracoは今でも、ついつい頑張りすぎて、燃え尽きてしまいがち。
友人からも頑張りすぎるな、と耳が痛くなるほどアドバイスをもらいます。
自己顕示欲が強くて承認欲求が強くて、誰かに認められることでしか自分の存在意義を見出せなくて、ついつい頑張ってしまうのです。
これはTaraco自身の責任によるところも大きいので、両親のせいにするつもりはありませんが、ムスメには自分のように育ってほしくないなと思います。
誰かに認められないと自分の存在意義が感じられないなんて、悲しいから。
常に自分に根拠のない自信を持ってほしいのです。
そのためには、常に声に出して愛してると言ってあげたい。
あなたは存在しているだけでいい、それだけで嬉しい、と言ってあげたい。
失敗しても、努力をほめてあげたい。
ムスメが自信を持って、楽しい人生を送れますように。
+++
ワーママさんに有益なブログがいっぱい♪


スポンサード リンク
【育児の最新記事】
- 「家族なんだから授乳を見せろ!」と言われ..
- 乳腺炎を母乳外来にも助産院にも行かず、自..
- 生後6ヶ月でスタジオアリスで写真撮影をし..
- スタジオキャラットとスタジオアリスの比較..
- 自治体のこどもセンター(児童館)にデビュ..
- 抵抗力がなくなってきたのでマヌカハニーを..
- 子どもが初めて夜中に熱を出した時に事前に..
- 乳児突然死症候群(SIDS)から子供を守..
- 車輪が大きい・軽い・安い・自動改札も通れ..
- 年収(所得税納入額)によって認可保育園の..
- 六本木ヒルズでストッケのベビーカー エク..
- 子供ひとりにつき1万円もらえる「子育て世..
- 子どものいる親なら必読!ベテラン保育士に..
- 保育園の不承諾通知を受け取ったらすべきこ..
- 幼児教材を購入する前に両親がやるべきこと..